次女が長女の着替えの引き出しを開けてポイポイ洋服を出して散らかしてて「アー何やっとんじゃ〜!」と思ってたら、夫が「わっ!次女ちゃんありがとう、お姉ちゃんの服を選んでくれてたんだね!」って言ってて、あっこの人はわたしと積んできた徳が違う…来世も人間だ…って愕然とした
Monthly Archives: 1月 2017
小学生の頃、登校渋りをすることがあった。そんな私に父が「大人にだって有給があるんだから」と『子どもも年7日有給をとってよい』という家庭内ルールを作ってくれた。どうしても休みたいときには有給があると思うと心に余裕ができて頑張れた。父と、その提案を採用してくれた母にほんと感謝してる。
彼らは、人と話をするときも、テレビを見ているときも、街を歩いているときも、感じ、考え、自分の意見を持つ習慣を持っています。それによって教養が深まり、考える力が深まり、記述力や小論文といった自己表現力もつくのです。
たとえば、家から駅までの間を歩いている場合でも、普通は大きな変化がなければなにも気づきませんが、この3のタイプの人は、非常に多くの気づきを得て、そこから考えたりするのです。ですから得られている情報量が1や2のタイプの人とはまったく異なります。
一度、このようなタイプの人と一緒に旅行に出かけてみるとわかります。1のタイプと3のタイプとでは、経験から得られる知識量に雲泥の差がついているのではないでしょうか。もし5段階評価でいうと5を取るこの層は、正規分布でいえば全体の7%です。
TawHai | The Floating Bar In Lakawon Island
Why not migrate south for a while? And by south, we specifically mean, Lakawon! An island with pristine beaches, beautiful women, and, of course, the TawHai Floating Bar!
産婦人科医「娘さんは…妊娠ではなく、肥満です」
父親「先生、でも生理がきてないと…」
医「はい、ラーメンばかりで栄養バランスが極度にくずれており、それによるものかと」
父「では娘は…」
医「ただのラーメンデブです」
父「ラーメンデブ」