sakura ‘14 – cherry blossoms #17 (Honryu-ji temple, Kyoto) by Marser on Flickr.
Monthly Archives: 7月 2015
前提、疑問、結論、理由、補足、確認、この順番で書けば誰も間違えない
元記事よりもはてなブックマークについたコメントに有益なものを見つけた。「疑問」は大事。 (via ryotarox)
■「べつに」を多用する人
マイペース型で協調性に欠けるタイプ。
理屈っぽく、自分に自信を持っているのでプライドが高い。
おだてに弱いタイプ。■「なるほど」を多用する人
人の話を良く聞き、理解力のあるタイプ。
但し、そう見せているだけの場合もあるので要注意。■「とにかく」を多用する人 自己防衛本能が強いタイプ。
このタイプの人に反論をするのは注意が必要。
相手の意見を肯定してから、やわらかく反論する必要がある。■「ちょっと」を多用する人
思考のテンポが遅いタイプ。
相手のペースに合わせることが必要。■「絶対」を多用する人 衝動的・感情的なタイプ。
意固地なところがあるので、無理に意見を通そうとはしないこと。■「一応」を多用する人 頑固なタイプ。
自分の考えを曲げない性格なので、指示されたり人に物事を任せることを嫌う。■「なんか」を多用する人 自分の強い意志を持っていないタイプ。
人の意見に左右されやすい。■「みんな」を多用する人 自分の強い意志を持っていないタイプ。
「なんか」を多用する人同様、周りの意見に左右されやすい。■「何しろ」を多用する人 理屈っぽいタイプ。
他人の意見に耳を貸さないことが多い。
合理的に話をすることが必要。■「どうせ」を多用する人 自己中、負けず嫌いタイプ。
感情的になりやすいので、冷静に話をすることが必要。■「わりと」を多用する人 ライバル心が強いタイプ。
また、親分肌、義理人情に厚いので、下手に出たほうが無難。
仲良くなると、強い味方になってくれる。
農学部の女友だちが帰国しました。ルーマニアの農村地帯に留学していたとのこと。ルーマニアと言えば世界屈指の美男の国。友人が無名の村の名も無きあぜ道を歩いていると、スーパーモデルのような美男が腰をこごめて芋を掘り、スーパーモデルのような美男が牛を追い、わけが分からなかったそうです。