今回の「不正アクセス禁止法違反」の案件でメールの「送信者」が公開の意思を持っていたから云々という弁護士作文はダメだと思う。真犯人を名乗る者が犯罪行為の中で二次的な不法行為を教唆したとして、それに乗るのが「正当な取材」だと認められる事になってしまったら?多くを言う必要はないでしょう
Monthly Archives: 6月 2013
236 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です Mail:sage 2012/04/15(日) 15:04:02 ID:vHHY+lCm0
»232
実は保険屋はドラレコが嫌い
今までは難癖つけて保険屋がいろいろ金額調整できたがそれが出来なくなる
例えば追突って10割って言われてるが
保険屋同士で7:3とかに勝手に調節してたりする
これがドラレコの映像があると10:0以外にできなくなり保険屋の負担が増える信号無視もどちらが本当か今までわからず
これも上手く調整して両者の保険に関する金額を下げられたが
片方が無視してたのがバレたら正規の値段にせざるを得ず面倒になる
知ってるか
タクシー向けの保険ってドラレコを当たり前につけるようになってから逆に上がったんだぜ?
おかしな話だろ普通は下がると思うが、正確に出る以上保険屋は損するのさ
(via gotogoto)
嘘です。
ドライブレコーダーは勧められています。例:保険会社のドラレコアプリ http://p.tl/JQYO というか、 市販品の常時録画タイプでも最近は5,000円程度です。お願いだからつけてください。
SCの実態。複数の保険会社のSC担当から聞いています。『全ての車がドライブレコーダーを、つけてくれ!』 神経すり減らしてお客様の意向に沿うよう相手と打ち合わせ、こないだの件はドラレコあったので一発円満解決でした、この件もあったらいいのに、と双方の担当者が苦笑する毎日。それが現実です。
現在、SCの関心事は支払額ではありません。支払速度と処理件数です。お互い譲れない水かけ論の調整に数ヶ月かかるなら、一瞬で過失割合を決着させた方がよほど人件費の削減です。数年前の保険金不払問題があって、まともな保険会社は厳密な支払を指導します。損害率の問題は、約款や保険料率の改定で対処です。現場でズルして支払額を下げるようなマネはできません。
ちなみにタクシー業界の多くは保険ではありません。タクシー「共済」です。共済のことは知りません。またこの1,2年で、保険料があがったのは事業用の保険だけではありません。全般です。支払単価が上がっているのは事実です。しかしドラレコが原因というデータはありません。
ドラレコを望んでいるのは、保険会社も同じなのです。
叫びます。
—————————————————————————————
日本の保険会社なめんな。
中にはクズなSC担当もいるだろう。だが、ほとんどは胃に穴を開けながら毎日毎日やってんだ。ぜんぶ、お客様に「あなたのところに入ってて、ほんとうによかった」って言ってもらうためだ。その一言で、どんなハードで複雑な案件も耐えられんだよ。そういう人たちがSCを担ってんだ、バカにすんな。
(via gasarak)
人の視線はウソがつけない!ダイドードリンコ“売れる自販機”の秘密 日経トレンディネット
“最大の驚きは、自販機には「Zの法則」が当てはまらなかったことだ。
これまで、広告や紙媒体、流通業界の通説では、新聞広告やチラシなどの印刷物や、スーパーやコンビニの棚商品は、左上から右側へ見られたあと、斜めに下段左側に下がってまた右側まで見られる、いわゆるZのように視線が移動する、とされてきた。自販機も例外ではないと考えられていたため、ダイドーの主力商品も、自販機の左上に配置されていた。
ところが、アイトラッキングの調査では、自販機は下から見られることが多く、目線は左右に動いている、という結果がでた。
自販機は、屋外の道路脇に設置されていることが多いので、路肩などの段差でつまずかないよう、人は足元を見ながら自販機に近寄っていく。そのため、下から上に視線を移動することが多く、従来の「Zの法則」から外れていた。通常の並びでは最初に見られる上左部が、自販機ではベストポジションではなかったのである。 “